そんな人に向けた記事です。
記事で得られる事
- iPad用Magickeyboradについて
- 価格に見合った製品なのか
- 買うのがおすすめな人
今更ながらMagicKeyboardを購入した理由
トラックパッドでiPadのパソコン化がしたい
Macといえば「トラックパッド」。

Macユーザーの多くはこのトラックパッドに魅力を感じているのではないでしょうか。
もちろん、私もまだMac歴7年ですがパソコンはMac以外考えられないくらいにハマっています。
特にトラックパッドはほんとに便利!
では、iPadPro用MagicKeyboardのトラックパッドはどうか?
結論からいうと、
「完成度は高いがMacのトラックパッドには敵わない」となります。
その理由としては2つ。
- 面積が小さい
- 拡張性がない
「トラックパッドの面積」が小さいのは個人差があるかと思いますが私は小さく感じました。
おそらく普段からMacBookairやProを使っているからだとおもいます。
やはりMacBookと比べるとトラックパッドの面積は小さいです。
そして、2つ目は「拡張性が少ない」ということです。
Macを愛用している人ならば知っているであろう神アプリ「BettertouchTool」。
これはトラックパッドの操作を拡張するためのソフトになります。
マウスも不要なほどに快適な操作性をもたらしてくれるBettertouchToolは非常にトラックパッドとの相性がいいのです。
例えば、私が設定しているブラウザの一例はいこちら↓
- 3本指で下にスワイプすれば「タブを閉じる」
- 3本指で上にスワイプで「ブラウザの更新」
- 4本指でタップで「新規タブを開く」
- 1本指を押したままの状態でもう1本指をタップ「次のタブへ」
Macでは使えるこのトラックパッドの操作がiPadPro用のMagicKeyboardではつかえません。
普段からMacでの操作に慣れている人であればなおさら違和感を感じてしまうでしょう。
文字を打ちたくなるような「打鍵感」

iPadはタブレットの中でも優秀です。
しかし、「テキスト入力が不便」というデメリットがあります。
元々、iPadにはケースとキーボードが一体化しているSmart Keyboard Folio。

これはiPadとベストマッチしている商品なので優秀です。
しかし、個人的に気になったのが「打鍵感」。
そこでiPad用の「Magickeyboard」です。
使用されているのは「シザー式」というタイプになっておりMacアクセサリーの「Magickeyboard」で使われているのと同様になっています。
フルサイズのバックライトキーボードを搭載。キーの運びが1mmのシザー構造により、静かで反応の良いタイピングができます。
12.9インチiPad Pro(第4世代)用Magic Keyboard(Apple公式)
「カチャカチャカチャ」
という打鍵感がiPad用Magickeyboardにて体験することができるようになりました。
Smart Keyboard Folioと比べても打鍵感が良くなったといえるでしょう。
結局、MagicKeyboardがほしかった

「買いたい時が買い時」といいますがほんとにその通り。
iPadPro用のMagicKeyboardが発売したその日に思いました。
「めちゃくちゃかっこいい!」
ほしい。
ほしい。
ほしい。
と思いましたが実はその数ヶ月前にiPadAir第3世代を買ったんですよね。
時を越えて、iPadPro12.9インチを買った私はずっと「MagicKeyboard」がほしいとおもっていました。
そう、ただその思いを形に変えただけ。
ぶっちゃけ、iPadPro用MagicKeyboardは買い?
「無理して買う必要はないがあればiPadライフが捗る」
私が使用しているのはiPadPro12.9インチですがMagicKeyboardの価格は約4万円。
Smart Keyboard Folioよりも約2万円高いのです。
ぶっちゃけ、かなり高いですよね!笑
4万円という価格はなかなか手が出ないです。
特にiPadPro12.9インチと同時期に購入すれば15万円以上もかかります。
MagicKeyboardは便利だけどこの4万円という価格が唯一のネックといえるのではないでしょうか。
iPadとMagicKeyboardでMacBookになれるのか?
よく議論されるのが「iPad×MagicKeyboardで”MacBook”になれるのか?」
というものです。
結論からいうと、
「iPadがMacBookになれることはない」
ということです。
例えば、画像加工ソフトでシェア率が最も高い「Photoshop」。
iPadでもPhotoshopアプリを利用することができますが機能面ではパソコン版のPhotoshopには及びません。
つまり、
「iPad×MacBook」が最強なのです。
例えば、iPadのメリットを挙げてみましょう。
- Apple Pencilが使える
- MacBookよりも軽いので持ち運びに便利
- プレゼンなどするときに活用できる
- Kindleで漫画、雑誌、読書ができる
- 大画面で気軽にブラウジングができる
では、MacBookのメリットはどうか。
- Adobe製品でクリエイトな作業がしやすい
- After Effectsなどのモーショングラフィックソフトも使える
- 自宅や外出先でも作業を統一できる
- デュアルモニターで利便性が超上がる
- スタバでドヤMacができる
iPadにはiPadのメリットがあり、
MacBookにはMacBookのメリットがありますね。
コメント