magic keyboardスペースグレイ買ったのでレビューします!

以前、「magic keyboardのテンキー付きはありかどうか?」という記事を書きました。

やっぱり物欲は抑えることができなかったので即注文!

 

 

早速、届きましたのでレビューします。

※ちなみにiPad Pro用のmagic keyboardではありません

    • 【本記事におすすめな人】
    • magic keyboardの購入を検討中
    • Apple製品のデザインに惚れた
    • Apple製品のスペースグレイが好き
    • magic Tracpad2が欲しい

 

目次

magic keyboardスペースグレイを開封!

 

いつもどおりのシンプルな箱から出てくる漆黒のキーボード。

 

 

 

動画に撮ったらよかったぁ・・・

と少し後悔。

 

 

 

付属品はLightning充電ケーブルのみ。

しかし、その充電ケーブルは黒で統一された非売品のLightning充電ケーブルなのです。

 

 

 

31インチモニターとMacBookProをつないで正面にiPad airをセッティングしているので普段どおりにmagic keyboardを設置。

 

うん、きれい・ω・

 

でも、デスクの傷がめちゃきになる・・・。

 

 

magic keyboardスペースグレイこそ至高の一品

私は人の意見をすごく気にする性格なので正直なところ「magic keyboardスペースグレイ」の購入にあたってかなりネットで調べました。

 

それこそ、ブログやYouTube、SNSなどMacBookProを使いながらmagic keyboardをつかう同じ環境の人を見ながら。

で、気づいたこと。

 

「magic keyboardはスペースグレイこそ至高の一品」

 

 

  • テンキーなしのほうが使いやすい
  • 無駄に価格が高い
  • 打ちにくい
  • 他のキーボードのほうが作業効率が上がる

色々と批判的な意見もあります。

 

でも、やっぱりmagic keyboardスペースグレイはカッコイイ。

 

そんな「magic keyboardスペースグレイ」を購入した上で感じた3つの魅力をご紹介します♪

 

テンキーなしとの差別化

現行のmagic keyboardはテンキーなしとテンキーありで価格差もありながら差別化もされています。

 

Magic keyboardのテンキーなし・・・ホワイト¥9,800(税別)

 

Magic keyboardのテンキーあり・・・ホワイト¥12,800
スペースグレイ¥14,800(税別)

 

 

つまり、「magic keyboardのスペースグレイを使いたいならテンキーしかない」のです。

 

差別化ができているからこそ「magic keyboardスペースグレイ」はまた輝く一品となるのです。

というか、テンキー使いやすいですし・ω・

 

ブログを書きたくなる漆黒のキーボード

まさにブログを書くための衝動を与えてくれる漆黒のキーボードの名にふさわしい。

 

今日の記事はそこまでガッツリとキーボードを叩いていませんがたまに5000文字とかを書くときはやっぱり「ブログを書くぞ!」というモチベーションに持っていかないといけません。

 

そんなときの相棒として「magic keyboardスペースグレイ」は打ちたくなるキーボードなんです。

 

いつでもモチベーション高い人には無縁かもしれませんが私はキーボードやマウスなどで一喜一憂するのです。

 

今、この瞬間もブログを執筆しているのは「magic keyboardスペースグレイ」のおかげといっても過言ではありません。

 

 

MagicTracpad2スペースグレイとの相性

 

まず、私の手元にはmagicTracpad2スペースグレイはありません。

 

いえ、正確にいうと「届いていない」。
あと1週間ほどで届くであろう。

 

今は2年愛用してるLogicool製品の「MX Master2S」を使っています。

 

 

確かにマウスとしての機能は秀逸でありクリエイトな作業をするのであれば はっきりいってmagicTracpad2は勝てない。
※ちなみに現在は上位機種の「MXMaster3S」が登場しています。

 

でも、「magic keyboardスペースグレイに合う相性抜群のマウス選手権」があればどうでしょう?

 

断言します!

『magicTracpad2スペースグレイ』が優勝。

 

 

マウスとキーボードを使う上で私が重要視していたのが以下の3つ。

    1. 機能面
    1. 使い心地
    1. 作業効率

 

そこに新たに追加されたのが「デザイン」。

 

デザイン性を追求するのであればスペースグレイで統一された「magic keyboard」と「magicTracpad2」が必要不可欠なのです。

 

これ以上の話はmagicTracpad2スペースグレイが届いてから語りたいと思います。

 

まとめ:「Apple製品のスペースグレイに惚れたならmagic keyboard一択!」

いかがでしたでしょうか。

 

まとめると、

  • magic keyboardスペースグレイは至高の一品
  • テンキーありは良くも悪くも差別化してくれる
  • ブログを書くためのモチベーションを高めてくれる
  • magic Tracpad2との相性バツグン
  • スペースグレイで統一されたインテリア

です。

 

ぶっちゃけ、値段は高いです。
たぶんもっと良いキーボードはあるでしょう。
でも、使っていきたい。

 

「スペースグレイで統一されたApple製品を。」

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる