【購入1日目レビュー】Kindle Paperwhiteって買い?

Kindle Paperwhiteって実際どうなの?

 

こんな悩みに答えています。

 

 

記事で得られること

  • Kindlepaperの良いところ
  • Kindle Paperwhiteのダメなところ
  • どんな人に向いている?

 

 

この記事を読めばKindlePaperwhiteの魅力がわかります。

 

 

 

 

目次

Kindle Paperwhiteの気に入ったところ

読書に集中できる

Kindle Paperwhiteのメリットは「読書特化型タブレット」であることです。

 

iPadなどのタブレットはブラウザやゲーム、音楽、動画視聴など大型液晶でスマホでやっていることが全てできます。

 

そのため、読書を始めていてもすぐに別の“コト“をしてしまうのです。

 

 

例えば、私はiPadでは以下のコトを主にやっています。

 

  • Twitter
  • ブラウジング
  • Youtube
  • 雑誌を読む
  • LINE

 

 

いずれも読書をしている最中にあれもこれもとやってしまうので集中できなかったりすることがあったんですね。

 

でも、Kindle Paperwhiteは読書しかできないので一点集中で読みたい時に捗ります。

 

片手で持てる軽さ

Kindle Paperwhiteを買って驚いたのがその「軽さ」です。

 

 

スマホのように片手で持てる軽さは読書にピッタリです。

 

Kindle Paperwhiteは「6インチ」なのでタブレットとしてはかなり小さめのサイズになります。

 

しかし、10インチ以上のタブレットなどは片手で持つのは少し心許なくて落ちてしまいそうになっちゃうのです。

 

その点、6インチタブレットは非常に軽く持ちやすいのでかなり気に入っています。

 

 

新色のカラーが可愛い

今までKindle Paperwhiteについてあまり興味がなかったので情報が全くありませんでした。

Amazonプライムデーで安くなっていることで知ったのですがめちゃくちゃ可愛いカラーバリエーションが今年の2020年6月に発売してたのです。

 

イメージ一新。Kindle Paperwhiteがカラバリ追加で4色展開に

 

追加された新色は、

  • セージ
  • トワイライトブルー
  • プラム

の3つになります。

 

 

私は緑カラーの「セージ」を買いましたがかなり迷いました笑

 

 

女性ならプラムは可愛いですし、男性でも全然いけますよ。

トワイライトブルーはパステルなブルーの発色になっていてどっちにするか迷いました。

カラーバリエーションって発売されてから増えてくるので後発で買うとちょっと得した気分になりました。

 

 

防水のためお風呂で読書ができる

Kindle Paperwhiteは「防水」性能に対応しました。

 

 

IPX8なので水深2mに60分浸水していても大丈夫な性能となっています。

防水性能を持った「軽く」、「薄い」、「読書特化型タブレット」のKindle Paperwhiteはお風呂でも読書ができるようになったのです。

今まで半身浴するときはスマホを持っていってたのですがやっぱり読書に集中できない時があったりするんですね。

その点、読書以外できないKindle Paperwhiteであれば集中できるのでかなりおすすめです♪

Amazonのセールで安くなる

 

私がKindle Paperwhiteを購入のきっかけになったのが「Amazonのセール」です。

その中でも年に一度のAmazonプライム会員限定の「プライムデー」がめちゃくちゃお得なのです。

こんなに安くなっています。

プライムデーを逃してしまった人もAmazonがセールをやっているタイミングだと割安になるのでその点でもありがたいですね!

コスパよく買えるのはGoodです。

 

 

Kindle Paperwhiteのダメなところ

諸々の動作が重くてもっさり

 

Kindle Paperwhiteを起動してびっくりしたのが「動作の重さ」です。

「めちゃくちゃもっさり」

これは普段からサクサクのiPadを使っているせいなのか?

数年前のAndroidスマホを使っている感覚になりました。

一つの操作をするのにちょっとしたラグがあるので非常にストレスです。

気にならない人は気にならないみたいですけど私はかなりショックでした。。。笑

もっとサクサクなイメージだったけど価格を考えて見れば仕方ないかなと納得させています。

 

 

起動がちょっと遅い

 

サッと開いてサッと読書をしたいときにKindle Paperwhiteでは少し物足りない。

なぜなら、

「起動がちょっと遅い」です。

スマホやタブレットの魅力はその“スピード感“にあると思っています。

その点においては微妙。

でも、めちゃくちゃ遅いわけではないので仕方がないかなと。

 

 

電源ボタンしかない

Kindle Paperwhiteには物理ボタンがひとつしかなくて「電源ボタンのみ」となっています。

読書をするだけのタブレットなのでボタンは必要ないのですがページ送るときに片側にボタンなどあれば便利かなと思いました。

ぶっちゃけ、動作が重いってのがあるんですけどね・・・笑

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今更ながらKindle Paperwhiteのレビューをしてみました。

 

まだ購入して1日目なのですが価格を考えると妥当かな?という感じです。

 

動作の重さはちょっと神経質な人は気になっちゃうかも。。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる