ブロガーの皆さん、こんにちわ!
まききゅん(@makikyunBLOG)です♪
https://twitter.com/makikyunBLOG/status/1253767875287900161
本日、上記のツイートをしました。
私はまずブロガーになろうと決めた時に思ったのが
「モチベ上げるにはテキストエディタだな!」
でした笑
別にはっきり言えばApple純正のメモでも十分なんですよ。
普通に使いやすいし、デフォの無料アプリということを考えれば不満点もないですし。
でも、楽しんでブログを更新したいならテキストエディタ選びは必須です(`・ω・´)ゞ
色々と調べた結果、有料アプリの「Bear」が私の望むテキストエティたアプリであることが判明しました。
「Bear – プライベートメモ」
せっかくなので皆様にも共有したいと思います♪
- 【本記事におすすめな人】
- Macでブログを執筆している
- Appleデバイスを愛用している
- 高機能なテキストエディタがほしい
- ブロガーを目指している
- 有料アプリが好き
テキストエディタ「Bear」の秀逸すぎる9つのおすすめポイント
豊富なテーマを切り替えれる
Bearアプリの個人的に一番好きなところはテーマを変えれることです。
このように豊富なテーマから一つを選択すると一瞬でテーマがサッと反映してくれます。
- 目に優しいクリーム色
- ダークで大人色のブラック色
- シンプルなホワイトテーマ
同じテーマでも文字の色が違ったりするのでそれもオシャレ♪

今日はどのテーマでブログを執筆しようかな〜
って気分をリフレッシュできるのがいいですよね!
文字数をすぐに把握できる
ブロガーさんなら一つの指標として「今何文字くらい書いたかな?」って思う時ないでしょうか。
Bearなら上記のように文字数をカウントしてくれます。
読書時間なども表示されるので目安にいいですよね!
WordPressでも表示されるので必須ではないですがあれば便利な機能の一つです。
HTMLに変換してくれる指定フォーマットでコピー
Bearはマークダウン記法に対応しているためメモを執筆しながら「見出し」や「太字」、「下線」などを作ることができます。
で、便利なのはここからです。
指定フォーマットでコピーを選択すると自動的に「HTML」へ変換してくれるのです。
そのままWordPressのテキストエディタにコピペすれば装飾もラクラクです♪
タスクやハッシュタグでメモをすばやく整理
任意のワードに 「 #ブログ 」 や「 #wordpress 」のようにシャープ記号を付けると、同じタグを含むすべてのメモを、フォルダあるいはカテゴリーと同じように分類・整理します。
例えば、
#明日の朝ご飯
#デートの予定
#今月のクレカ代
とタグをつけるとこうなります↓
「#デートの予定と」いうタグをつけてメモを投稿すれば一瞬でリストに分類されるので自分の探したいメモを見つけることができます。
また、タグを「/」で区切るとタグをグループで管理することができます。
#Twitter/SEO
#Twitter/更新用テンプレ
#Twitter/人気ツイート一覧
のようにTwitterを一番上の階層としてドンドングループを作ることができます。
そうすると、
こうなります。
メモをいちいちカテゴリに分ける必要なくタグで管理すればめんどうな手間も一瞬です!
PDF、HTML、JPG 形式などへの高度なエクスポート
書いたメモをLINEやTwitterなどにJPG形式で貼りたいときはエクスポート機能を使いましょう。
瞬時にJPG形式にエクスポートしてくれます。
他にも「PDF」や「DOCX」などにも対応してるので便利ですね!
マルチデバイスでメモを自動同期
Mac、iPad、および iPhone 間でメモを自動同期してくれます。
iCouldアカウントを使用すればどのデバイスで記事を執筆をしても瞬時に同期してくれるので非常に便利です。
さらに Bear は、Mac、iPad、およびiPhone 間でのApple の Handoff 機能にも対応しています。
iphoneで書き始めたメモを、Macにすばやく送って作業を再開することができます。
また、iCloud Drive、Dropbox、OneDrive などのクラウドストレージにもエクスポート可能です。
iPadユーザー必見のapple Pencil対応
BearはAppleデバイス全てに対応しているのでもちろんiPadにも対応しており、ApplePencilが使えます!
iPad用の「Smart Keyboard」やiPad Pro(2018以降)の「magic keyboard」でブログを執筆しているときにサッとApplePencilを取り出してメモを追加するのってオシャレですよね!
あと、PDF形式にエクスポートしてApplePencilで注釈をいれるっていう使い方もできますよ♪
絵文字が使える
「:」と入力して何か文字を入力すると絵文字を使うことができます。(:スマイルなど)
使い道に関しては要検討です笑
年間1500円とコスパ最強
全ての機能を使うには年間約1500円のサブスクリプション契約が必要です。
(月額150円なのでジュース1本我慢すればおk)
正直これだけの高機能なテキストエディタアプリで年間1500円はかなり安いですよ。
定期的にアップデートもしてくれてるのでありがたい。
無料でも使うこともできますがBearを完全に使いこなすには「Bear Pro版」がおすすめです。
無料トライアルもあるのでお試しで使ってみるのもありですね!
まとめ:「Appleユーザーなら買って損なし!生産性が上がるテキストエディタはBearで決まり!」
生産性を上げれていない私がいうのはおこがましい話ですがBearは生産性が上がるテキストエディタなのは間違いありません。
- オシャレなテーマで気分をリフレッシュ
- 指定フォーマットコピーでWordPressにすぐ投稿
- エクスポート機能が秀逸
- メモをタグで分類
- さらに細かくグループわけもできる
- 年間1500円でコスパ良し
スタバでドヤMacしながらブログ更新したい人はもっておきたいテキストエディタアプリですね!
コメント