Spotifyが人気らしいのでサブスク課金しました😌
音楽好きにはいいのかな?
良さはまだ実感できず😗 pic.twitter.com/nVwzL9xZ5K
— まききゅん@デザイン学習×ブロガー (@makikyunBLOG) May 5, 2020
皆さんは音楽を聞く時はどのアプリを使っていますか?
私はそこまで日常的に音楽を聞かない人間です。
音楽を聞く時は、

この曲(アーティスト)いいなぁ♪
っておもったときに永遠ループするタイプです。
なので、色んなジャンルの音楽を聞くというのをほぼしません。
そんな普段から音楽を聞かない私がSpotifyを知った経緯やサブスク課金をした理由などを紹介したいとおもいます。
- 【本記事におすすめな人】
- Spotifyを無料のままつかっている
- これから音楽の幅を広げたい
- Spotifyの月額課金に迷っている
- 普段からあんまり音楽は聞かない
Spotifyを知った経緯はマナブさん
いきなりですが「マナブ」さんという方を皆さんはご存知でしょうか?
めちゃくちゃ簡単にいうと、
フリーランスとして活動されている超有名な方です。
マナブさんの主な活動サイト
ブログ・・・manablog
ツイッター・・・マナブ@バンコク
YouTube・・・マナブチャンネル
私がブロガーを始めたきっかけでもあり、
人生の参考にさせて頂いている方です。
有益な情報を無料で公開してくれるのでめちゃくちゃありがたいです。
基本的にネット上の胡散臭い話は好きではないのですがマナブさんの話はすごく信憑性があります。
そもそも結果を出しているというのが大きいのでしょう。
前置きはこれくらいにして。
そのマナブさんがつい最近「在宅ワーク向けの便利ツール」という動画をアップしました。
↓詳細はコレ↓
その中の1つとして音楽サービス「Spotify」を紹介していました。
名前くらいは聞いていたのですが利用したことはありませんでした。
なぜなら、
「音楽にそこまで興味がない」
からです。
むしろ、作業用BGMのダウンタウンのトークを流しているほうが作業効率が上がると思っているタイプの人間です笑
まぁ、マナブさんが紹介しているのであれば間違いないだろうというすごく安易な理由なのです。
Spotifyは課金しないと価値はない
Spotifyは無料でも利用することができる音楽サービスですがワンランク上のサービスを受けたいのであれば月額課金が必要になります。
というより、
「Spotifyは課金必須」
といったほうがいいでしょう。
月額課金するとこのようなメリットがあります。
- ダウンロードしてオフライン再生
- 一切広告なしで利用できる
- 好きな曲を自由に再生できる
- 無制限でプレイリストをスキップ
ぶっちゃけ、課金しないと全く使い物にならないレベルです。
有線のラジオ的な感覚で使うには十分ですが音楽アプリとしては機能性は皆無です。
まぁ、無料なので当たり前ですね!
そんなに高くはないので月額課金は必須です。
音楽を聞かない人間にとってのSpotifyのメリットは3つ
これから紹介するメリット3つはいずれも課金していることが大前提です。
まず、私にとってのSpotifyのメリットはこれ↓
- 豊富なジャンルのプレイリストが秀逸
- 自分好みの音楽をAIが自動でプレイリスト作成
- ゲーム音楽がある
一つずつ紹介していきますね。
豊富なジャンルのプレイリストが秀逸
Spotifyには豊富なジャンルのプレイリストがあります。
もちろん、これだけではありません。
- ジャズやクラシック
- レゲエ
- 睡眠用BGM
- ワークアウト(筋トレ)用
- クッキング&ダイニング
などすっごく豊富です。
音楽にあまり興味がない私は色んなジャンルのプレイリストを垂れ流しています。
自分好みの音楽をAIが自動でプレイリストを作成
最近「Mr.Children」や「ケツメイシ」などの懐メロを聞いています。
すると、AIが聞いている好みに合わせて自動でプレイリストをつくってくれるのです。
「”聴けば聴くほどおすすめの音楽がよりあなたの好みに近づきます”」
つまり、自分の趣味に合った音楽を聴けば聴くほどAIが自動的にプレイリストを作成してくれるわけです。
音楽に詳しくない私としては名曲を知るきっかけになります。
このように自分好みの曲を精査してプレイリストを自動作成してくれます。
ゲーム音楽やパチスロ音楽がある
これは完全に趣味です。
昭和生まれの30代以上なら知っているでしょう。
SFC名作RPG「クロノトリガー」。
名曲ばかりのクロノトリガーのBGMがプレイリストにあったのはびっくりしました。
あとは、パチスロ音楽です。
すでにギャンブルは引退しているものの音楽は別。
パチンコやスロットの音楽って実はめちゃくちゃ評価が高いのです!
北斗無双のBGMもある笑
まとめ:「Spotifyじゃなくてもいいかな?」
結論からいうと、
「別にSpotifyじゃなくてもいい感」はぶっちゃけあります。
これは単純に私が音楽を普段から聞かないというのが大いに関係しています。
ただ、Spotifyの自動AIプレイリスト作成などは好みの音楽に出会える可能性があるので音楽の趣味が広がりそうなのはあり!
当面はSpotifyを利用していこうと思ってるので満足はしています(・∀・)
ちなみに今まで「Apple Music」と「Amazon Music Unlimited」の2つはお試しで利用したことがあります。
結局、そこまで音楽を聞かないのですぐに退会してました。
↓参考までに月額課金の金額の比較↓
- Spotify(980円/月)
- Amazon Music Unlimited(月額780円)
- Apple Music(980円/月)
価格帯もそこまで大差はないのであとは好みもありです。
AppleユーザーはApple Musicのほうが多いのかな?
コメント